暑い青空の下、真っ赤に染まったスイカを食べるのは夏の楽しみ!
甘くて冷たくて瑞々しいスイカは「夏の果実の王様」とも呼ばれています。
熱中症予防やダイエットにも良いと言われている魅力を伝えていきます。
栄養素と効能
スイカには90%の水分が含まれており、他にもカリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルや不飽和脂肪酸、食物繊維、ビタミン等たくさんの栄養があります。
シトルリン | 血流を良くし、老廃物を排出する働きがある為、 利尿作用による体調改善や手足のむくみ改善が期待できます。 皮付近に多く含まれています。 |
ビタミンA | 新陳代謝を促し肌の健康を保ちます。 |
ビタミンC | 紫外線によるメラニン色素の発生を抑えたり、コラーゲンの形成に 関与しているためシミシワ予防・美白効果があります。 |
カリウム | 余分なナトリウムを排泄する働きによって、高血圧予防になり 体内の水分を排出させ、熱を逃してくれるので 熱中症予防に欠かせ無い栄養素。 |
カルシウム | 骨の蓄積を高めてくれる働きがあるため 骨粗しょう症予防効果にも期待できます。 |
リコピン β-カロテン | トマトの1.5倍のリコピンが含まれており、抗酸化作用により酸化を抑えて アンチエイジングや動脈硬化・ガン予防に役立ちます。 |
食物繊維 | 満腹感が得られるためダイエットのリバウンド予防にも効果的です。 |
さちまる
食塩を少し加えるとスポーツドリンクのような効果があるみたい
保存方法
スイカは果糖が多く冷やすとより甘く感じますが冷やし過ぎると味が損なわれてしまいます。
丸いまま保存する場合…風通しの良い涼しいところでの保存
カットして保存する場合…ラップして冷蔵庫の野菜室で保存
冷凍保存もできますが味の質は落ちてしまいます。
1日の摂取量
スイカのカロリーは100gあたり約37kcal、糖質9.2gとなります。
ほぼ水分が占めているためそこまで糖質は高くありません。そのためついつい沢山食べてもいいように思えますが
推奨されている1日の摂取量は200gがいいようです。
さちまる
スイカ大好きだからそれ以上食べてた
夏は熱が体にこもり、夏バテや熱中症になるリスクが高いです。
スイカはカロリーや糖質も低いのでおやつに食べるのにはもってこいの果物です!
食べ過ぎてしまうと、体を冷やしてしまったりお腹がゆるくなってしまうので適量を心がけて美味しくいただいてくださいね(*´︶`*)