フード

もち麦には食物繊維がたっぷり

毎日の食事で1日分の摂取量の食物繊維を摂るのは結構大変ではないですか?

私も野菜は好きですが、毎食事山盛りのサラダを食べるわけにもいかず

もっと手軽に摂れたらいいなと思いますよね。

そこで、もち麦が最適なのをご存知ですか?もち麦は不足気味な食物繊維を少しでも改善できるお助け食材です!

もち麦とは

もち麦は大麦の一種です。お米みたいに「うるち」と「もち」に分類され、粘り性が高くもちもち食感のものが「もち麦」となります。

このもち性の大麦は食物繊維が豊富で、冷めてもおいしくプチプチもちっとし食感も楽しめます。

もち麦は外皮を一部残した状態なので、大麦β-グルカンを多く含んでいます。

大麦β-グルカンは水に溶けやすい特性をもっている水溶性食物繊維なので、糖質の吸収を抑えさらに食後の血糖値上昇を抑えるなどの働きがあります。

はくばく国産もち麦

国産もち麦は「もち麦特有のにおいが少ない」「色味が白い」という特長があります。

今回購入した商品は50gの小袋が6つ入っていました。1合に対して1袋の目安です。

はくばくのもち麦

はくばくでは、国内外問わず数あるもち麦の品種に対し、β-グルカン値などの栄養価はもちろんのこと、食味や食感、においなどの評価や研究を行い、総合的な見地から安心・安全でおいしい大麦を安定して提供できる価値ある商品づくりを行なっています。

引用:おいしい大麦研究所

こだわり詰まったはくばくのもち麦は初めての方でも食べやすいと思います。

炊き方

とっても簡単で、通常通り白米を研いで水を加えた炊飯器に、もち麦1袋と水100mlを追加するだけ。

さちまる

もち麦入れた後に少しだけ混ぜてるよ

ゆでもち麦

ゆでもち麦にして食べる方法もあります。

①鍋にお湯1リットルを沸かします

②もち麦1袋を入れて、ふつふつする程度の弱火で15分〜20分茹でます(時々混ぜながら)

③茹で上がったら、ざるにあげ流水で洗いぬめりを流し、水切りします

ゆでもち麦はスープに入れてリゾット風にしてみたり、サラダにかけていただけます。

密封袋に入れて冷凍保存をすると便利です。

美味しくてお腹にも嬉しいもち麦

もち麦はスーパーやドラッグストアでも購入できます。

食物繊維で腸内環境を整えて健康な体に一歩前進しましょう。

面倒くさがりの私でも続けられてる方法なのでぜひお試しあれ(*´︶`*)